こんにちは、マルベリーです。
ブログを始めるにあたり、このような悩みを持っていませんか?
![悩める猫](https://marumemo.blog/wp-content/uploads/2024/02/PXL_20240206_014415863-1.png)
ブログを継続していれば方向性が決まったり、知識も身に付くっていうけど、どうせやるなら最低限の知識くらい頭に入れておきたいなぁ。
その気持ち、とてもよく分かります。
私自身もそうだったからです。
継続することが近道だと分かっていても、何の事前知識も無しに行動するのはもったいないと思いますよね。
この記事では、ブログを始める前に最低限身に付けておきたいSEOの知識を紹介します。
SEOの基礎を知っておこう
SEOとは
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語に訳すと「検索エンジン最適化」です。
検索エンジンとは、GoogleやYahoo!などでみなさんもよく使用している検索機能のことです。
つまり最適化された記事やページを作って、自分の記事に関連するワードが検索された場合に、検索結果(SERP)の上位に表示されるようにしようという考え方、または手法のことです。
SEOはかなり奥が深く、時代とともにその内容も進歩しています。
「Search Engine Result Page」の略。つまり検索結果一覧のページのこと。
記事内でも以下は略語を使用します。
初心者向けSEO対策
ここでは「キーワード選定」と「メタディスクリプション」について解説します。
キーワード選定
キーワードとは
記事を書くに当たって、まずはキーワードを選定する必要があります。
例えばあなたがガーデニングの解説記事を書きたい場合、「ガーデニング」がメインのキーワードです。
記事のタイトルを
「庭でのガーデニングについて」
とすれば、「ガーデニング」+「庭」の2語のキーワードということになりますね。
ロングテールキーワードを設定しよう
ただ、このタイトルで記事を公開したとして、あなたのブログは誰かに見られるでしょうか?
おそらく誰も訪れることはないでしょう。
それはなぜか?
試しに「ガーデニング 庭」とGoogleで検索をしてみれば分かるのですが、上位に表示されるのは、強豪たちのページばかりです。
よほど優れた記事を書いたとしても、これらに食い込むことは難しいでしょう。
ライバルが多い理由ですが、2語程度のいわゆるビッグキーワード、ミドルキーワードと呼ばれるものはは、検索する人がとても多いからです。
検索数が集中するということは、それだけ市場が大きいということです。
そこは言わば主戦場。
ブログを始めたばかりのあなたは、竹槍一本で突撃するようなものです。
でも大丈夫!そこで登場するのが「ロングテールキーワード」です!
ロングテールキーワードとは3つ以上の語句を含んだキーワードのことです。
先ほどのタイトルを例に取ると、「庭でのガーデニングについて」ではなく、
「初心者向けガーデニング:庭で野菜を育てる方法」
のようにすると、「初心者」「ガーデニング」「庭」「野菜」「方法」のような3つ以上のロングテールキーワードになります。
ロングテールキーワードの利点は、競争が少なく、特定のニッチな検索に対して高いランキングを得やすいことです。
また、ロングテールキーワードは、検索者が具体的な情報を求めていることを示しているため、クリック率とコンバージョン率が高い傾向にあります。
しかし、ロングテールキーワードの欠点は、検索ボリューム(検索される回数)が低い傾向にあることです。
そのため、ロングテールキーワードを効果的に使用するには、多くの異なるロングテールキーワードをターゲットにすることが一般的です。
キーワード選定はSEOの重要な部分であり、適切なキーワード戦略を持つことで、あなたのブログが検索エンジンで見つけやすくなり、より多くの読者を引き付けることができます。
メタデータの最適化
メタデータには主に以下の3つがあります。
ワードプレスだと、記事を編集するページの下部に記入欄が並んでいますね。
タイトルタグ(SEOタイトル)
記事のタイトルです。
ここで設定したものが、SERPに表示されます。
慣れないうちは記事のタイトルをそのまま入力しておけばいいです。
諸説ありますが、一般的に30文字以内が目安と言われています。
メタディスクリプション
記事の概要(説明)です。
これもSERPに表示されます。
SEOタイトルと並んで、読者がクリックするかを決定する重要な要素です。
ワードプレスでは120文字程度を推奨しています。
スマホ表示の場合、そのうち約50文字が表示されます。
メタキーワード
従来はこれを設定することで、検索エンジンにページのキーワードを認識させる役割を持っていましたが、現在は検索エンジンの進化に伴い、設定する意味はほぼありません。
概念だけ頭の片隅に入れておけばよいでしょう。
まとめ
初心者がブログを始める前に身に付けておきたいSEOの基礎についてご紹介しました。
知識を更に深めるためには、実際にブログを書き続けることが大切です。
今回ご紹介した知識はほんの入り口程度ですが、知らずに記事を書き続けた場合と比べると、雲泥の差がつくほどの超重要項目です。
今回の内容が、そんなあなたの支えになれば、これほど嬉しいことはありません。
よいブログライフを!