【初心者向け】Amazonアソシエイトについて【収益化】

ブログ運営

こんにちは、マルベリーです。

ブログを始めて、収益を上げたいと意気込んでいる人は多いのではないでしょうか?

この記事では「Amazonアソシエイト」の概要と初心者向けの戦略について解説します。

最初に

この記事はAmazonアソシエイトの登録手順を解説しているものではありません。

Amazonアソシエイトとは

Amazonアソシエイト(正式名称:Amazonアソシエイト・プログラム)とは、Amazonが提供しているアフィリエイトのプログラムのことです。

詳細については以下のリンクから最新の情報をご確認頂ければと思います。

Amazonアソシエイト

これを上手に利用することで、ブログを通じて紹介料が発生し、他のことをしている時間に収入を得ることができるようになります。

ですが、最初からこのような成果を得ることはできません。
初心者ブロガーはどうするべきか、一緒に見ていきましょう。

初心者はまずはブログを育成しよう

「そんな悠長ゆうちょうな!」
と思われるかも知れませんが、急がば回れです。
以下にその理由を解説します。

ブログ開設後はアクセスが来ないから

ブログは開設してすぐにアクセスが集まるものではありません。
アクセスがなければ当然アフィリエイトで収益を得ることはできません。

審査があるから

Amazonアソシエイトを利用するためには審査を通過する必要があります。
条件は主に2つ。

  • 180日以内に3回以上ブログ経由で売る。
  • ブログがAmazonの求める基準に達している。

この条件を満たさなければ、審査に落ちてしまいます。

落ちた方の中には3回以上の販売を達成した方も含まれるので、簡単ではないことが分かります。
この場合でも紹介料は支払われる場合があるようなので、挑戦してみる価値はありますが、ブログのコンテンツがある程度充実するまではおすすめしません。

また、落ちた場合、再度別アカウントで審査依頼が出来るようですが、コンテンツの内容を改善せず繰り返すと、それが審査のネガティブ要因になる可能性もあります。

アフィリエイトの下準備をしておこう

「じゃあ当面は修行僧のように記事の執筆を重ねるしかないのか・・・」
と落胆したそこのあなた、戦いは既に始まっているのですよ!

ブログの記事というのは、一度書いてあとは放置しておけばいいというものではありません。
上級者ほど何度もリライトを重ね、記事の磨き上げを行っています。

ゆくゆくは本を紹介して、アフィリエイトをしたいと思っているのなら、今のうちにその本をしっかり読みこみ、ブログに記事としてアウトプットしておきましょう。
そしてブログ全体を育てつつ、各記事のリライトも行い、あとは広告を貼り付けるだけ!というところまで仕上げておきましょう。

きっとその頃にはアクセス数も安定し、自信を持ってAmazonアソシエイトの審査に臨むことができるはずです。

まとめ

Amazonアソシエイトの概要と、初心者がやっておくべきことについて解説しました。
即効性を求めるのは人間の性とも言えますが、姑息な手段では成功に結び付きません。

かく言う私自身もまだまだ初心者ブロガーです。
楽しくブログを成長させながら、経済的自由を一緒に目指しましょう。

良いブログライフを!

タイトルとURLをコピーしました